住みよい社会の実現に 株式会社ダイカ

ユニットネット工法 PAT.

〜森林保全と斜面の補強効果を両立した
自然斜面補強土工法〜

NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)登録
KK-010068-V(設計比較対象技術)(平成29年4月掲載終了)

ユニットネット工法は、自然に優しく災害に強い、森林保全と斜面の補強効果を両立したエコロジカルな工法です。
従来、斜面の崩壊対策として一般的に行われてきたのは、コンクリートで斜面を固める工法でした。しかしこれらは、優れた強度を持つものの、樹木を切る必要があるため、自然環境を破壊し、美観を損ねる大きな欠点がありました。
当社のユニットネット工法は、こうした問題を解決する画期的な工法です。自然の力を最大限に活かしながら、新開発の“ユニットネット”で強さと安定性をプラスすることで、自然環境を守りながら、災害を未然に防ぐ優れた性能を発揮します。

ユニットネット工法

従来の斜面防災工法

従来の斜面防災工法

従来はコンクリートで斜面を固める工法が主流であり、優れた強度を持つものの、樹木の伐採や切土整形の必要があるため、自然環境を破壊し、美観を損ねる大きな欠点がありました。
また施工には重機が必要であり、それにより狭小地での施工が困難となり、作業期間・コスト面も大きくなりがちです。

ユニットネット工法

ユニットネット工法

ユニットネットが網状の開放型法面工を形成するため、既存の樹木の保護や景観の保全を図ることができます。
緑化工法との併用により全面緑化も可能なため、森林の保護、景観の保全、さらには法面の緑化も可能な環境に優しい地山補強土工法です。
また重機不要のため狭小地はもちろん、景観の配慮も必要な史跡・文化財などの周辺でも優れた施工性・適用性があります。

特 長

森林の保護、景観の保全、さらには法面の緑化も可能な環境に優しい地山補強土工法です。
自然斜面に対する適用性の高い工法です。
コストの縮減と工期の短縮を図ることができます。
ユニットネットの表面処理に亜鉛アルミ合金めっきを使用し、耐用年数の向上を図りました。
重機不要で人力による運搬・施工も可能なため、狭小地や景観の配慮が必要な史跡・文化財周辺の施工にも対応できます。

工法概要

補強材(ロックボルト)とユニットネットを支圧板により連結し、これらの相互作用により斜面の安定化を図る地山補強土工法です。
適用対象は、層厚3~4m程度までの表層土砂崩壊です。
ユニットネットが網状の開放型法面工を形成するため、既存の樹木の保護や景観の保全を図ることができます。また緑化工法との併用により全面緑化も可能です。

関西大学による実験結果

関西大学による実験結果

ユニットネット工法に関してμ(のり面工低減係数)=0.4~0.7 が得られており、これはコンクリート吹付工と同程度、またはそれ以上の効果を発揮しています。

To
のり面工に作用する補強材引張力(kN/ 本)
Tmax
補強材に働く最大引張力(kN/ 本)μは0~1.0までの値をとり、1.0に近いほど移動土塊の抜け出しに対する抵抗力が大きい。

μ(のり面工低減係数)の目安

のり面保護工の種類 μ値
植生のり面 0
コンクリート吹付工 0.2 ~0.6
ユニットネット工法 0.4 ~0.7
のり枠工 0.7 ~1.0
擁壁類 1.0

ユニットネットの構造

ユニットネットは、亜鉛アルミニウム合金めっきを施した鋼より線を一辺約50cmの正方形に成型したものです。ユニットネットには開閉式のジョイントが備わり、ユニットネット同士を連結することができます。また、ユニットネットにはφ6.0mm(2.0mm×7本より)またはφ7.8mm(2.6mm×7本より)の鋼より線より成型されるものがあり、ユニットネットに対する作用力によって使い分けます。

ユニットネット工法 施工例

景観の保全

ユニットネット工法に使用される各部材については着色塗装をすることができます。茶色や黒色などに着色することで、施工完了後の部材が目立たなくなり、自然公園や寺社仏閣等に近い場所での施工時や文化財等の文化的景観にも配慮することができます。

ユニットネット工法 施工例

斜面防災工事 施工実績

和歌山県東牟婁郡串本町の土砂災害・急傾斜地斜面崩壊対策工事:大島地区

詳しくはこちら

奈良県生駒郡三郷町の土砂災害・急傾斜地斜面崩壊対策工事:信貴山東地区

詳しくはこちら

徳島県海部郡海陽町の土砂災害・急傾斜地斜面崩壊対策工事:久保地区

詳しくはこちら

土砂災害・斜面防災対策コラム

お問い合わせ先

< 本社 商事営業部 土木資材課まで >
  • TEL:06-6447-7313(代)
  • FAX:06-6447-7312

受付:平日9時~17時